膀胱結石の治療を抗生剤と食餌療法で4ヶ月間受けていた犬の本態は?

 

10歳のダックスフンドが他院にて4ヶ月間抗生物質の治療を受けていたが、最近排尿がうまくできず、もらしてしまうことが多くなり、血尿もひどくなり、元気や食欲もなくなってきたということで、来院された。他院では膀胱結石があることはわかっていたが、食事療法と抗生物質で結石が小さくなるのを期待した治療のようだった。精密検査をさせていただき、膀胱内には大きな結石が存在すると同時に、ガスが貯留しており、ガス産生菌の感染が疑われた(一番上の写真)。前立腺内にも小さな結石が存在。また右の腎臓は水腎症と言う状態になっており、腎盂の拡張と尿管の著しい拡張が存在したため(2段目の写真)、膀胱三角といわれる尿管の膀胱に開口する部分を精査したら、丁度尿管の開口部を閉鎖するように不定形の腫瘤(マス)があった(3段目の写真)。血液検査の結果は白血球の増多以外に大きな異常はなく、腎臓も腎不全までには至っていなかったので、全身麻酔下で膀胱結石の摘出(4段目の写真)と膀胱三角のマス(腫瘤)のバイオプシーを実施した。 

 

 

 

 

 
膀胱三角の腫瘤の病理組織検査の結果は 移行上皮癌だった。つまり右側尿管開口部の膀胱粘膜に移行上皮癌があったために、右の腎臓が水腎症となり、膀胱三角全体に癌が増殖していたため、膀胱括約筋の機能もなくなってしまい、結石の存在する膀胱に尿が貯留し、細菌感染が進行していったものと考えられる。結石の分析結果は蓚酸カルシウムだったので、摘出以外に早期解決はあり得なかった。術後は一般状態はかなり良くなったが、飼い主の意向で化学療法は行なわず、感受性テストに基づいた抗生剤と移行上皮癌に効果があるといわれる非ステロイド性抗炎症剤による治療やサプリメントでの治療を実施する事になった。排尿に関してはしばらくは尿道留置カテーテルを設置し、定期的な排尿をすることになった。   

 

コメントは停止中です。