未分類」カテゴリーアーカイブ

日本獣医がん学会出席(総院長金子)

7月1日と2日の二日間、ニューオータニホテル東京にて日本獣医がん学会が開催された。メインシンポジウムは膵臓の腫瘍で初日は骨の腫瘍についてだった。骨の腫瘍はやはり、犬種や年齢、症状のある部位などが大変役立つが、画像診断や細 … 続きを読む

地域猫の保護と治療期間

葉山の向原で保護されて、当院に入院中の高齢の猫さんがいる。かれこれ2週間になる。病院にお預かりした時から全く動かず、体温の低下と脱水がひどく、輸液を開始したが、入院中も何度か痙攣があり、中枢神経の障害(脳腫瘍の疑いも)が … 続きを読む

BBQパーティーin横浜海の公園

3年ぶりのBBQパーティーin 横浜海の公園 スタッフみんなの協力と、何といっても看護師長のMiss.M.K.の手の込んだ料理の数々には驚いた。しかも全てが美味しいのだ。 お陰さまで贅沢なBBQ料理が堪能できた。 また天 … 続きを読む

湘南臨床研究会にて肥満細胞腫と甲状腺癌の2つの悪性腫瘍が存在する老齢犬の治療についてを検討。

湘南臨床研究会にて、三谷獣医師が肥満細胞腫および甲状腺癌の2種類の悪性腫瘍を発症した14歳といった高齢のビーグル犬の治療についての考察を発表。本来であれば、外科手術によって腫瘍そのものを切除し、その後の再発を防ぐ意味で抗 … 続きを読む

湘南臨床研究会で3症例発表:三谷獣医師

3月16日20:00~22:30藤沢にて湘南臨床研究会開催。当院からは三谷獣医師より、「猫のFIP  の治療について」「犬の腎臓癌の細胞診と治療について」「真性赤血球増多症による腎前性腎不全と治療について」の3題の発表が … 続きを読む

3日間のJAHA国際セミナーに出席(院長)

3月1日~3日の3日間、東京で日本動物病院協会(JAHA)の国際セミナーがあり、出席してきた。イギリスの王立獣医大学の小動物学教授Dr.David Churchの専門である内分泌学の講義だったが、論理的でしかもとても分か … 続きを読む

グリーフケア症例検討会に三谷獣医師と細田看護師が発表

動物医療グリーフケアの第一人者阿部美奈子先生のZoomによる症例検討会だったが、国際的な感覚の持ち主でもある阿部先生の説明で、安楽死に対する外国人と日本人の考え方と感覚の違いがとてもよく理解できた。また三谷先生の症例で、 … 続きを読む

歓送迎会兼忘年会兼新年会をイタリアンレストランのブレッツァ・ディマーレにて実施

本日、19:00より、昨年できなかった村上先生の送別会と新人動物看護士の坂本さんの歓迎会、さらに昨年できなかった忘年会と新年会をまとめて開催。おいしいイタリアンのフルコースをいただきながら、最後にプレゼント交換会で終了し … 続きを読む

湘南臨床研究会で三谷獣医師が症例発表

1月19日(木)20:00~22:30(石田卓夫先生が講師兼アドバイザー)藤沢にて湘南臨床研究会開催。前半は猫の腎臓病についての講義、後半は症例検討会で、当院の三谷獣医師から発表。内視鏡による咽頭鼻部のポリープ様腫瘤の生 … 続きを読む

日本大学外科学研究室の浅野教授による「皮膚の外科」のセミナーに参加

1月12日(木)20:00~22:30「皮膚の外科」特に腫瘍外科の皮膚再建手術についての講義だった。かなり難易度の高い術式も含まれており、Reading man procedure という術式は色々な応用ができる方法だと … 続きを読む