最近の投稿
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年4月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2022年12月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年9月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
2025年9月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 メタ情報
投稿者「葉山どうぶつ病院」のアーカイブ
若い大型犬がご主人の革のベルトを呑み込んでしまったという事で来院した。内視鏡で1時間半以上かけて取り出した。ベルトは13個に喰いちぎられていたため、摘出に苦労した。開腹手術による胃切開であれば、30分ほどで終わっていたと … 続きを読む
1例目は雌の6歳のラブラドールレトリーバーで前胸部にできた腫瘤が細胞診で肥満細胞腫と診断した。但し、肥満細胞の悪性度はそれほど高くなかったが、皮膚に割合余裕のある部位だったため、手術法は縦横2㎝のマージンと深さは筋膜まで … 続きを読む
9歳のビズラが最近食欲が減退、元気が無いという事で来院。触診にて中腹部にマス様のものを触知、粘膜色は貧血を呈していたため、ルーチン検査として血液検査、X線検査、エコー検査を実施。結果は貧血と白血球増多(好中球・単球の増加 … 続きを読む
10歳の日本猫が食欲不振、体重減少で来院。触診にて腹腔内のマスを触知。血液検査ではHCT26.6%で再生性貧血、好中球と単球の増多以外には異常なし。X線検査では胸骨リンパ節の腫大、脾臓の腫瘤が認められ、エコー検査でも脾臓 … 続きを読む
14歳のケリーブルーテリアが左側頚部の表皮に大きめで盛り上がった腫瘤を以前から気付いていたが、色々な事情があって来院が遅れてしまったという事で診察に来られた。腫瘤の大きさは4cm程になっていたが、表皮に形成されており、針 … 続きを読む
7歳のチワワが健康診断で来院されたが、一般状態は良好で、何の症状も見られなかった。シニア犬の一通りの身体検査で、まず腹部触診で腹腔内にマスが触知できた。また血液検査とレントゲン検査で左腎が大きく腫大していることが分かり、 … 続きを読む
飛べないカルガモが逗子市役所裏にいて、保護され当院に連れてこられた。症状は左の翼が下がっており、頭部と頚部が上げられず地面にお辞儀をするような状態だった。また胸部の皮膚が5cm四方くらいの擦過傷と一部欠損部があり、出血を … 続きを読む
中年のゴールデンレトリーバーの頚部が腫れてきたという主訴で来院された。元気や食欲はあり、他の症状は何もなく、血液検査上も大きな異常はなかった。腫瘤の針生検(ニードルバイオプシー)をした結果、非上皮系の悪性腫瘍であること … 続きを読む
若いフェレットが食欲廃絶、嘔吐、元気消失で来院、触診で何か小腸に触れる異物らしいものが物が存在するが、X線検査とエコー検査で確定診断は下せなかったが、静脈輸液による点滴で治療後、手術に踏み切った。開腹により空腸付近に異物 … 続きを読む