猫の尿道結石に伴った尿道壊死部の穿孔(尿道腹壁置換術を実施)

中年の雄の雑種猫が最近尿の姿勢をしても少ししか尿が出ない状態だったが、昨日から殆んど出なくなったということで、来院した。膀胱は膨満して硬くなっており、血液検査では腎後性の腎不全になりかかっていた。レントゲン検査ではペニス先端から3~4cm程のところから膀胱まで尿道内を埋め尽くす量の小さな結石が存在していた。ペニス先端に一番近い尿道内には多くの結石の中で一番サイズが大きなものが存在していて、これが尿道の完全閉塞に近い状況にしていたと思われた。そこでペニスに尿道カテーテルを挿入し、外からの生食水による水圧で膀胱内に結石を押し戻す処置をした。その後、腎機能改善の為、尿道の留置カテーテルを留置し、2日間静脈点滴を行った。患者猫は状態も良くなりいよいよ3日目に膀胱切開をして膀胱内の結石を除去することにした。膀胱内の結石を全て除去し、膀胱の切開部の縫合後にカテーテルを再度膀胱に入れる際に、尿道のほぼ中間に近いところに穿孔している部分が見つかり、しかもその穿孔部周辺は白っぽく変色壊死して生活力の無い様相を呈していた為、飼い主様とのご相談を充分した上で尿道腹壁置換術を実施することになった。術後の経過も良く、あと3日程で抜糸となるが、その後の尿道瘻開口部周辺のケアが最も注意が必要で、この猫さんの寿命も飼い主の方の努力如何に掛かってくる。こまめに衛生管理をすることと、感染を起こしていないかの定期的な通院をしての検査なども必要になってくる。

写真は術中のもので①傷んだ尿道部の確認、②尿道の穿孔部の尾側側の縫合、③尿道から膀胱にカテーテルを入れ、尿道に縦に切開を入れたところ、④尿道断端を恥骨の筋膜に縫いつけたところ、⑤尿道の裏に皮下脂肪などの組織をくぐらせて尿道をやや弓なりにする。周辺の余分な脂肪や組織をトリミングし、皮膚と尿道開口部の粘膜上皮を合わせるように縫合する。⑥尿道切開周囲と皮膚の縫合と皮膚同士の縫合がほぼ終わってきたところ。⑦X線検査による尿道内の結石の存在⑧膀胱内にも沢山の膀胱結石

写真①

 

 

 

 

写真②

 

 

 

 

写真③

 

 

 

 

写真④

 

 

 

 

写真⑤

 

 

 

 

写真⑥

 

 

 

 

写真⑦

 

 

 

 

写真⑧

 

コメントは停止中です。