未分類」カテゴリーアーカイブ

夏のイベント(焼肉パーティー)

毎年恒例の夏のイベント、今年も昨年に引き続きスタッフの賛成多数で決定した焼肉パーティーを8月1日に開催した。場所は横須賀市のうみかぜ公園、今年は本格生ビールを飲みたいという希望があったので、プロが使う10リットルの生樽と … 続きを読む

葉山イモサミット

昨年に引き続き、今年は7月27日に葉山ロータリークラブのイモサミットと名付けた社会奉仕活動を実施しました。葉山町にある幸母愛児園の小学生を対象に昨年はサツマイモ、今年はジャガイモ掘りで楽しんでもらいました。畑から次々に掘 … 続きを読む

点滴療法研究会実践セミナーに参加して

欧米のエビデンスのある点滴療法として、高濃度ビタミンC点滴療法やグルタチオン点滴療法、アルファリポ酸点滴療法、マイヤーズカクテル療法、さらにキレーション点滴療法などがありますが、それぞれ癌治療やパーキンソン病、アレルギー … 続きを読む

風情のある葉山の花火大会

毎年夏に葉山ロータリークラブの社会奉仕を主体にした花火観賞会があり、今年も7月25日に葉山の福祉施設の方たちを招いて行われた。今年は何とか天気に恵まれ、いつもながらの葉山らしい風情のある花火大会でした。上がる花火の数は少 … 続きを読む

泌尿器病学国際セミナーに参加して

19日から21日の3日間、ニューヨークのアニマルメディカルセンターで腎臓病および血液透析部門のヘッドをしているキャサリン・ラングストン先生の泌尿器病学のセミナーを聴いてきた。今回の講義内容は我々が日常の診療で、毎日のよう … 続きを読む

ワンコたちの毎日の散歩

私の所にはワンコが3頭います。ラブラドールレトリーバーとフレンチブルとマルチースですが、それぞれが訳ありでうちに来る事になった子供達です。ラブもフレンチも6歳でマルチースは8ヶ月の子犬です。3頭いるとそれぞれの運動要求量 … 続きを読む

日本獣医がん学会に参加して。

6日と7日の2日間麻布大学で日本獣医がん学会が開催された。今回のがん学会も大変面白い内容で勉強になった。 特に色々な皮膚病変(例えば壊死性遊走性紅斑・剥離性皮膚炎・皮膚脆弱症候群・腫瘍随伴性脱毛症)を併発したそれぞれの異 … 続きを読む

これからの癌治療の傾向

アメリカ獣医内科学会腫瘍学専門部会元会長、アメリカ獣医内科学認定専門医(腫瘍学および内科学)でコロラド州立大学獣医生命医学部名誉教授であり、Cancer Care Specialistsという二次診療施設で診療しているD … 続きを読む

野鳥・ムクドリの保護

ムクドリが落鳥しているのを発見した方が保護して、当院に持ち込まれた。両足が麻痺しており、明らかな神経症状があった。排泄物も黒っぽい色をしており、消化管の出血を示唆していた。当院のエキゾチックを専門に診ている大竹先生は鉛中 … 続きを読む

辛い最後の決断

先日、11歳のゴールデンレトリーバーが亡くなった。この子は以前睾丸の腫瘍ができて摘出手術をしたことがあり、病理組織検査でセミノーマとセルトリー細胞腫の2つが同時にみられる腫瘍でした。その数年後、定期的な健康診断で、副腎腫 … 続きを読む