未分類」カテゴリーアーカイブ

Dr.Canapp(キャナップ先生)の整形外科学

15日~17日の3日間アメリカ・ワシントンにあるAmerican College of Veterinary Sports Medicine & Rehabilitation という獣医スポーツ医療とリハビリテーションの … 続きを読む

北京農学院(大学)教授・陳武先生と北京の動物病院理事長・曹さんと日本に留学中の学生

9日の夕方北京農学院獣医学部教授の陳武先生と北京に10軒の分院を持つ動物病院の理事長(presidennt)曹さんと日本獣医生命科学大学の中国からの留学生が当院に見学にいらっしゃいました。陳先生は私が10年程前まで中国伝 … 続きを読む

”地球の肺”を守る日本人 長坂 優氏

ロータリクラブのインターシティーミーティングが3月2日鎌倉プリンスホテルで開催された。合同例会後の記念講演で自称”アマゾンの百姓”として農業を営み、アマゾニア森林保護植林協会会長でもある長坂氏の講演内容をご紹介しましょう … 続きを読む

日本獣医内科学アカデミーに出席して。

23日と24日の2日間、47の内科系学会・研究会が合同で開催される日本獣医内科学アカデミーに出席してきました。 今回は最近当院で特に多くなってきたリンパ腫や慢性/急性リンパ球性白血病について深く知るために集中して2日間、 … 続きを読む

葉山周辺の野鳥

先日2日連続して、怪我をした野鳥が保護されて来院した。コジュケイ(写真右)は保護した方がおっしゃるには猫に襲われたらしいとのことでしたが、この鳥は地上で餌をあさる習性があるため、やはりそれが原因だと思います。胸の皮膚と胸 … 続きを読む

日本獣医がん学会のトピックス

1月26日・27日の2日間、麻布大学で日本獣医がん学会が開催されました。学会のメインテーマは「膵臓腫瘍をさぐる」。また今回の”めだま”は何と言ってもDr.Moorの講演会で、先生は以前カリフォルニア大学、現在オーストラリ … 続きを読む

ジョン V.ルース米国大使主催の新年会に出席してきました。

私の家内の祖父、金子堅太郎が日米協会初代会長ということもあって、ルース大使のお招きで、家族4人と友人2人で米国大使公邸に行ってきました。公邸入り口では招待状とパスポートなどの身分証明書を提示し、チェックがあった。ルース大 … 続きを読む

凍結手術の安全性

昨年導入しましたクリヨペンという凍結手術器による、いわゆるイボ取りを希望される方が、最近とても多くなってきました。 この医療機器の特徴は ①全身麻酔が全く必要ないので、かなり老齢な動物でも、心臓疾患がある子でも実施できる … 続きを読む

モモちゃん・ナナちゃんおめでとうございます。

昨日1月5日に伊東モモちゃんとナナちゃんがお正月らしく着物を着て来院です。ナナちゃんは寒がりで半てんを羽織っていました。そして手作りの毎月衣装の異なる写真入りのモモ・ナナカレンダーをいただきました。ありがとうございました … 続きを読む

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。 皆様と皆様のご家族である可愛い動物たちのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 私達のめざしているものは、ヒューマンアニマルボンド(人と動物の絆)を大切にした医療であり、動物のウ … 続きを読む